矯正のタイミング

お子さまの成長にあわせて矯正のタイミングをはかりましょう

お子さまの成長にあわせて矯正のタイミングをはかりましょう

「矯正治療はできるだけ早く始めた方がいい」と言う人がいます。それは、半分は正しく、半分は正しくないといえます。
緊急性を要するような「今すぐ絶対に始めるべきだ」という状況は、さほど多くありません。
ただ、お子さまの成長に合わせて、「そろそろ始めるといいかな」というタイミングがあります。もちろん少ない例ではありますが 「早く始めてあげた方がいいです」という場合もあります。
一度、お子さまのお口の中を拝見すれば、「何才くらいから考えてみて」といったアドバイスをさせていただきます。

幼少期(3才~6才くらい)

幼少期(3才~6才くらい)

受け口、またあごの骨にズレが見られる場合は、この頃から治療スタートするのが望ましい場合もありますが、 まずはお口の環境を悪くしてしまう習慣を改善していきましょう。
ただ、この時期はお子さま本人に「なぜ歯の治療をしなければならないか」を理解させるにはあまりに幼いといわざるをえません。
ですから、お子さまにとってストレスにならず、やる気を削がないようにしながら虫歯や歯周病、また指しゃぶりなどの歯並びによくない習慣を防ぎ、お口の健康を維持する環境づくりを一緒にがんばっていきます。

お子さまの歯並びに悪影響を与えるクセ

日常のちょっとしたクセが、歯並びを悪くしている原因になることがあります。

頬杖

あごがゆがみにつながり、歯並びを悪くします。

指しゃぶり

指が前歯を押してしまうため、出っ歯やすきっ歯、八重歯の原因になります。

ツメを噛む

歯によけいな負担がかかり、咬み合わせがズレる場合があります。

口呼吸

口まわりの筋肉の本来あるべき運動ができず、歯並びを悪くさせます。

ポカン口

口呼吸の原因となったり、オープンバイトや出っ歯の原因になります。

学童期(7才~10才くらい)

学童期(7才~10才くらい)

だんだん乳歯から永久歯に生え替わり、お子さまのお口の環境が劇的に変化していきます。 同時にあごの骨も成長していますから、この時期に適切な成長管理をおこないます。
この時期の小児矯正を「第一期治療」と呼びますが、その治療スタートの適切なタイミングはお子さまによって千差万別です。たとえすべての歯が永久歯に変わっていても、骨格の成長がまだですから、性急に矯正治療を始めることはできません。
じっくり経過観察しながら、開始のタイミングをはかっていきましょう。

小・中学生(11才~15才くらい)

小・中学生(11才~15才くらい)

歯はほぼ永久歯に生え替わり、大人とほぼ同じ状況になっている頃です。しかし骨格は著しく成長を続けており、歯も動きやすい時期といえます。
ここからは本格的な矯正といえる「第二期治療」を開始します。ワイヤー矯正などを用いて、咬み合わせを正しい状態に導いていきます。
悪い歯並びは見た目の問題だけでなく、お子さまのこれからの長い「一生の健康」を左右するといっても過言ではありません。
あごの正しい発育を促しながら、しっかり噛み砕く機能を整えることは、お子さまの集中力向上やきれいな発音、胃腸の健康にも大きく寄与します。

緊急性のある「悪い歯並び」

矯正治療はじっくり腰をすえて進めていくものですが、早期対応が望ましい場合もあります。
放置することで歯や周辺組織に修正のきかないダメージを与える可能性があるものは、早期に精密検査をおこない、適切な治療をできるだけ早くスタートしましょう。

  • 反対咬合や交叉咬合による咬合性外傷
  • 交叉咬合、反対咬合、咬頭干渉などによりあごの発育・機能に問題を起こす可能性があるもの
  • 下顎骨の側方偏位によって顎関節機能障害を引き起こす可能性があるもの
  • 鋏状咬合によって咀嚼機能が不十分で、顎運動が制限されるもの
  • いちじるしく上顎切歯前突が起きているもの